-
1:野球大好き
:
2017/07/18 (Tue) 12:59:11
-
今年から魚沼選抜が単独で県外の大会に出るようです。広い世界を知る機会ができて喜んでいます。そこで質問です。kボールは中体連が主催ですが、魚沼の監督は小学校の臨時教員、コーチも小学校教員と学生。どうなっているのかな?
-
9:野球大好き
:
2017/07/28 (Fri) 12:34:37
-
誰も感謝していると思います。何故その体制になったかを聞いているだけです。歪めないでください。
-
8:名無し
:
2017/07/27 (Thu) 16:11:59
-
魚沼スタッフは、Kボール立ち上げ当時はみんな各中学校で講師として先生をしていたと思います。
野球部の監督として各種大会で見かけました。尽力して頂いた方に失礼だと思います。
-
7:不満申します。
:
2017/07/21 (Fri) 00:52:37
-
県1チームにしない限り強くならないね。
なんで魚沼は別大会?
意味わからない。
県の上位にも行けない選抜チームって意味ねぇ~し。
仲良し野球ごっことしか思えない。
こんなことやってるから選手間競争低下。
新潟いつまでたってもレベル最下位争い。。。
-
6:名無し
:
2017/07/20 (Thu) 19:04:01
-
3の方
公にしてスッキリ子供たちに頑張ってもらいたい?
ここで公にする必要あるの?
公にしないとスッキリしないの?
不信感でもあるなら最初からやらなきゃいいじゃん
聞きたいことあるならこんなところでこそこそしないで直接聞けばいいじゃん
私がまだ中学生だった10年くらい前、まだKボールがそこまで県内で浸透してない時から、ずっと今と同じスタッフで魚沼のKボールを支えてくれているんですよ
中学校とも連携がとれているから中学生が集まるわけだし、中体連のつながりとかじゃなくて、クラブチームみたいな感じで活動しているんですよ
私たちはなんの抵抗もなかったですけど
小学校だとか中学校だとか、正規とか臨時とか、そんなことでどうのこうの言って、こういう掲示板にのせることが考えられないです
子どもが頑張りたくて、一生懸命支えてくださるスタッフがいて、応援する保護者がいて、それでよくないですか?
少なくとも、私はそう考えてKボールをしていましたけど
中学野球は早々負けて引退してしまったけど、Kボールのお陰で新しい友達もできたし、高校野球につなげられたし、本当に感謝してます
魚沼のチームには頑張ってもらいたいです
-
5:野球大好き
:
2017/07/20 (Thu) 05:00:33
-
新潟県のkボールは中体連です。
-
4:名無し
:
2017/07/19 (Wed) 22:03:21
-
Kボールは中体連が主催ではないでしょう。
そもそも参加する親も子も地元なのだから中学校教師でないことは
承知の上だと思いますし、大会は休日ですから学校に迷惑をかけず
”硬式と軟式の中間のボールを使用し、高校野球への準備をする”
という主旨の元、ボランティアで指導してくれるコーチに感謝する
のが普通ではないですか。
-
3:野球大好き
:
2017/07/19 (Wed) 19:26:56
-
公にして、スッキリと子供たちに頑張ってもらいたいと思います
-
2:名無し
:
2017/07/18 (Tue) 23:22:55
-
そういう質問て、こういった公の場ですることなんですか?個人情報にも関わることだし、大人げないことだと思いますよ。私は中のことはよく分かりませんが、頑張っている選手やスタッフに水を差すようなことはやめた方がいいのでは。